「支援職必見!マインドフルネスの基礎とリスクを知り、安全な実践を学ぼう!」
テーマ:支援職が知っておきたいマインドフルネスの効果・禁忌(録画配信あり1週間限定)
マインドフルネスは、ストレス軽減やメンタルヘルスの向上に役立つ一方で、適用には慎重な配慮が必要です。特にトラウマや依存症、複雑性PTSD、ADHDを抱える方への導入には、専門的な理解が不可欠。
本講座では、公認心理師・臨床心理士であり、MBSR・MBRP・MSCの各マインドフルネスプログラムを指導する当センター代表の小林亜希子講師が、支援職として知っておくべきマインドフルネスの適用・禁忌・実践ポイントを詳しく解説します。
安全なマインドフルネスの活用法を学び、支援の質を高めませんか?
【概要】
日時:2025年3月13日(木曜日) 20:00-21: 45
講師:小林亜希子 公認心理師・臨床心理士・MBRP講師・MSC講師(trained teacher)・MBSR講師(qualified teacher)
NPO法人マインドフルネス心理臨床センター代表
費用:3500円
対象:心の専門家、医療関係者、コーチ、依存症回復施設等スタッフなど
*マインドフルネスの知識・経験は特に必要ありません
【内容(予定)】
・主なマインドフルネスを用いたプログラムについて(MBSR・MBCT・MBRP・MSCなど)
・マインドフルネスを心理臨床で用いる際の適応
・マインドフルネスの禁忌
・複雑性PTSD、アディクション、トラウマ、ADHDを抱える方へのマインドフルネス導入からの学び
・ミニ・マインドフルネス体験
【こんな方におすすめ!】
・ クライアントの支援にマインドフルネスを取り入れたい
・ マインドフルネスの効果だけでなく、リスクや禁忌も知りたい
・ 依存症やトラウマを抱える方への適用について学びたい
・ 自分自身のセルフケアとしてもマインドフルネスを活用し