学習困難児に向かい合う学生と教育の質の意味

学級崩壊や落ちこぼれ児童の問題は教師数を増やすことのみでは解決できないのは自明である。教育の質を上げることの意味を具体化せずに、数を増やしても展望が見えてこない。さらに言えば、教室内の問題を超えた子供たちの問題を教師に担わせることに限界があるのではないのか。やる気のある大学生が、その下の世代の難題を抱えた子供を教える。LFAは、世代と所得の格差を超えた交流による教育の一例だ。教育政策は、今後も学校を軸に策定されることになるだろうが、子供たちが抱える課題の解決という発想から捉え直すと、既存の学校制度以外のソリューションも豊富にしてゆかねばならないのではないか。2013.10.14  yayoi tanakaブログ


関連記事

広告募集!

PSYlaboではPCサイト、スマートフォンへの 広告掲載を承っています。 ぜひとも広告宣伝活動にご活用ください。 詳細はこちらからお問い合わせください。

情報提供

求人、ニュース、学会や研修会のお知らせ、多くの方に見てほしい情報、お問い合わせ等、こちらの情報提供からご連絡ください!

記事投稿の募集

PSYlaboでは、多くの方の意見を反映するため、投稿記事を募集しています。みなさまからのご応募をお待ちしております。詳しくは詳細はこちらからから。
ページ上部へ戻る