【オンライン】基礎から学ぶ心理アセスメント~総合的理解のための観点と姿勢~:心理職支援団体MOSS

心理職支援団体MOSS主催で、以下のようなオンライン研修を企画しております。
何卒よろしくお願いいたします。
===
<会員サービスについて>
弊団体では会員サービス『MOSSアカデミー』を提供しております。
月会費のお支払いで当月開催の弊団体主催の研修に基本無料でご参加いただけます。本研修も無料参加の対象研修となっております。

▼会員サービスの詳細はこちら
https://moss-academy.com/

****
心理職支援団体 MOSS(モス)主催
「基礎から学ぶ心理アセスメント~総合的理解のための観点と姿勢~」

▼お申し込みはこちら
https://moss-seminar-250413.peatix.com

◇概要
心理アセスメントは、クライエントさんの問題を理解し、適切な支援や介入を計画する上で欠かせないプロセスです。アセスメントを行う際には、心理職としての倫理的な姿勢や幅広い観点を持つことが求められます。また、心理テストや面接、観察といった手法を単独で用いるのではなく、それらを統合的に活用することが重要です。
本研修では、心理アセスメントにおいて心理職として求められる姿勢や観点を中心に学び、クライエントさんを総合的に理解していくための方法を身につけることを目的としています。
皆さまにも架空事例を通じてどのようにアセスメントしていくかを検討していただく予定です。どの領域でも必要な心理アセスメントについて実践的に学ぶ機会にぜひご参加いただけますと幸いです。
<本研修で得られること>
・心理アセスメントを行う上で必要な観点や姿勢について学べる
・心理アセスメントの方法をどのように組み合わせるのかを学べる
・架空事例を通じて、どのようにアセスメントしていくか検討できる

◇講師
高瀬 由嗣 (たかせ ゆうじ)氏
明治大学文学部教授、臨床心理士、公認心理師、博士(心理学)
日本ロールシャッハ学会会長
北海道医療大学心理科学部専任講師、明治大学文学部准教授を経て、2017年より現職。
これまでに病院精神科臨床心理士、スクールカウンセラー、学生相談室相談員など、複数の臨床場面を経験する。

関連著書に『臨床心理学の実践:アセスメント・支援・研究』(2013年、金子書房、共著)、『心理アセスメントの理論と実践:テスト・観察・面接の基礎から治療的活用まで』(2020年、岩崎学術出版社、共著)、『インクブロット:誰も知らなかったロールシャッハとロールシャッハの見なかったロールシャッハ・テスト』(2022年、誠信書房、単訳)など。

<講師からのメッセージ>
心理アセスメントは、臨床心理学のさまざまな業務のなかでも、きわめて重要な意味をもっています。それは、現場の種類を問いません。日々のお仕事のなかで、きっと皆さんもその重要性を感じておられることと思います。しかし、単に文献を読むばかりでは、その知識や技術はなかなか向上しません。そこで、今回の研修では、心理アセスメント場面を想定した課題を提示し、皆さんにいろいろと考えていただきます。この体験が、生きた知識となり、いずれ皆さんのお仕事のお役に立つならば幸いです。

◇プログラム(主なトピック)
・心理アセスメントの役割と意義
-心理アセスメントとは何か
-インフォームド・コンセント、心理職としての
姿勢・倫理
-総合的評価
・アセスメントの方法
-面接法、心理テスト、観察法
・総合的アセスメント

◇開催概要
日時
セミナー1:2025年4月13日 (日) 10:00~12:00
セミナー2:2025年4月27日 (日) 10:00~12:00

※ アーカイブ動画はセミナー1・2ともに、終了後から2~3日以内に配信します
※ アーカイブ視聴期間は2025年5月25日 (日) までです

会場
オンライン(Zoom)
定員
95名(先着順)
対象
・公認心理師や臨床心理士等、守秘義務のある対人援助職(受験資格保有者を含む)
・大学院生(心理・医学・教育・福祉系)

◇参加費
・参加チケット(アーカイブ視聴付き)…6,500円(MOSSアカデミー会員:無料、学生:3,000円)

※MOSSアカデミー会員の方は、専用の無料参加コードをご入力ください
※ 学生の方は、チケット購入の際に割引コード「student」を入力し、事前アンケートにて所属大学等をご回答ください。

◇臨床心理士資格ポイント
参加者のうち申請条件を満たした臨床心理士の方が3割以上の場合、臨床心理士の更新のためのポイントを2条(4)の項目(2ポイント)で申請します。
臨床心理士資格更新ポイントの申請を希望される方は、申請条件として「原則として、2回のセミナーに当日参加し、課題提出および参加後アンケートの提出が必須」となります。当日参加が難しい場合も、アーカイブ動画の視聴と課題提出、参加後アンケートの提出で申請可能です。
セミナーへの参加(視聴)は、課題提出フォームと参加後アンケートのご提出を以て確認いたします。

※ ポイントの申請は2025年6月に行い、2025年6月下旬頃に承認の有無が分かる予定です。
※ 承認結果が分かり次第、公式HP上および、PeatixフォロワーさんへPeatixからのメッセージにてご連絡いたします。
※「参加証明書」は、本研修終了後、参加後アンケートにご回答頂いた方に配布します。

◇申込み期限
2025年4月10日 (木)23:59まで
※ コンビニ/ATM払いでのお申し込みは、締め切りの前日までの受け付けとなります。

◇申込方法、プログラム詳細
下記のお申込みページ(Peatix)をご参照ください。
https://moss-seminar-250413.peatix.com

◇お問い合せ
ご不明点などございましたら下記までお問い合わせくださいませ。
▼お問い合せフォームはこちら
https://forms.gle/6o2TByMLLLwrBkiY6

◯心理職支援団体 MOSS(モス)について
心理職(公認心理師・臨床心理士)の支援を目的とした団体です。
公式サイト|https://moss-official.com/
公式X(旧Twitter)|https://twitter.com/MOSS_compassion

<主なサービス>
・心理職向け研修を提供する『MOSS セミナー』の企画、運営
・心理職向けイベント検索サービス『Psyvent』の運営
・オンラインカウンセリングを提供する『モス心理相談室』の運営
・公認心理師資格試験の過去問webアプリ『MOSS スタディ』の運営
・心理職専門のHP制作、ロゴ・イラスト制作、動画制作

****
最後までお読みいただきありがとうございました。


関連記事

広告募集!

PSYlaboではPCサイト、スマートフォンへの 広告掲載を承っています。 ぜひとも広告宣伝活動にご活用ください。 詳細はこちらからお問い合わせください。

情報提供

求人、ニュース、学会や研修会のお知らせ、多くの方に見てほしい情報、お問い合わせ等、こちらの情報提供からご連絡ください!

記事投稿の募集

PSYlaboでは、多くの方の意見を反映するため、投稿記事を募集しています。みなさまからのご応募をお待ちしております。詳しくは詳細はこちらからから。